多様な働き方
シーエックスカーゴでは、全ての人がいきいきと働ける職場づくりを目指しています。
-
障がい者雇用の推進
支援学校や団体、ハローワークなどの外部機関と連携を取りながら、職場実習の受け入れやトライアル雇用の推進など、障がい者雇用を積極的に進めています。2020年度は新たに14人が入社し、3月現在で148人の方が活躍されています。雇用率は5.80% となり、障がい者雇用の取り組みを通じて誰もが働きやすく、能力を最大限に発揮できる職場を目指しています。
障害者雇用優良事業所等厚生労働大臣表彰を受賞
「障害者の雇用の促進と職業の安定を図るため、障害者を積極的に多数雇用された事業所」として、2017年度「障害者雇用優良事業所等厚生労働大臣表彰」を受賞しました。
障害者雇用職場改善好事例 最優秀賞(厚生労働大臣賞)を受賞
障がい者雇用において雇用や労働環境などの改善や工夫を行っている好事例事業所として桶川流通センター業務3 課が、2019年度「障害者雇用職場改善好事例 最優秀賞(厚生労働大臣賞)」を受賞しました。
埼玉県障害者雇用優良事業所に認定
千葉県「笑顔いっぱい!フレンドリーオフィス」に認定
佐賀県「パートナーシップ・オフィス」に認定
特別支援学校との協働推進体制の構築や障害のある生徒の就労による社会参加の促進において顕著な功績がある企業として、「パートナーシップ・オフィス」の認定を受けています。
障害者職業生活相談員と共に歩む
環境の変化は誰もが不安になるものです。そんな時、一緒に悩み・考え・解決策を探すのが『障害者職業生活相談員』と『企業在籍型職場適応援助者(企業内ジョブコーチ)』です。相談員は、企業内ジョブコーチによる研修の中で、「障がい特性」「関係法令」「各種制度」を学ぶ他、事例共有やグループワークを通じてより実践的な対応方法を学びます。加えて、家族や外部機関との連携を強化することで、サポート体制を整え、個人の強みを生かして共に成長できる職場づくりを進めています。
(障害者職業生活相談員配置事業所)
・桶川流通センター/・印西冷凍流通センター
・野田流通センター/・鳥栖流通センター
・鳥栖冷凍流通センター/・尾道流通センター
・小野営業所/・小牧営業所「尾道特別支援学校キャリア・サポーター」提携企業
尾道流通センターでは、広島県立尾道特別支援学校の生徒の就業スキル・コミュニケーション能力などを育てる取り組みに全面的に協力する企業として「尾道特別支援学校キャリア・サポーター」となり、共に取り組みを進めています。
-
外国人雇用
外国人留学生の雇用と合わせて、無期・正規雇用の拡大を進めています。採用・定着育成を柱に、入社後に担っていただく業務範囲の拡大、役割登用など活躍の幅を広げています。また、安心して働き続けていただくための支援として、社員の母国語に合わせた書式の整備、相談窓口の設置、外国籍社員の在留資格変更・更新手続きのフォローなどを行っています。このような取り組みを経て、ネパール連邦民主共和国より技能実習生の受け入れを行っています。
-
働く女性応援
女性がいきいきと働き続けられる職場環境を目指しています。今後も女性がいきいきと働き続けることができる職場環境づくりに取り組んでいきます。
「埼玉県多様な働き方実践企業」に認定
-
ミドル/シニアの活躍
さまざまな世代の方を雇用していますが、シーエックスカーゴでは定年後も働きたいという方のために、65歳定年を迎えても、健康な方で希望があれば、69歳を契約の上限にアルバイト社員として働くことができます。